雑談
ゴセイジャー
日曜日の朝は、7時30分から娘と一緒に熊本朝日放送(KAB、テレビ朝日系列)の「天装戦隊 ゴセイジャー」を見ることが日課になっています。
そのため、日曜日の朝は、保育園に行かなければならない平日よりも娘は早起きです。
先日娘から、「どうして、いつも(平日)は、早く起きなくても良いの?」と尋ねられて、「いつも早く起きなければいけないよ。」と答える一幕もありました。
このナズナ想を読んでくださっている方でゴセイジャーをご存じではない方も少なくないと思いますが、一応の説明をすると、ゴレンジャーから始まる男女5人組のヒーロー戦隊ものです。
ゴレンジャーでは赤レンジャーがリーダーでしたが、ゴセイジャーでもリーダーはゴセイレッドです。
そして、ゴレンジャーでは桃レンジャーは女性でしたが、ゴセイジャーでもゴセイピンクは女性です。
ただ、ゴレンジャーでは5人中1人が女性ですが、ゴセイジャーでは5人中2人が女性です。
ゴセイジャーの前シリーズであるシンケンジャーでも、5人中2人が女性だったようです。
ふと、米国のヒーロー戦隊もので、欧州系、アフリカ系、東洋系などの人種のバランスと、性別のバランスを強く要求されているという話を思い出しました。
ゴレンジャーからゴセイジャーに至るこの男女比率の変化は、ジェンダーフリー(性差解消)の考え方が影響しているのかもしれないです。