雑談
東京に行ってきました
東京に行ってきました。
日弁連の委員をしています。
その定例の会議に出席してきました。
山崎法律事務所として独立した平成19年からですから10年以上通っています。
10年も通っていれば東京にも詳しくなっていそうです。
事務員からもそういわれたことがあります。
ただ、ドアトゥドアの移動です。
そんなに詳しくはなっていないです。
この時期は春休みです。
飛行機の座席なんてすぐにとれなくなる時期です。
ところが、3月に入って座席をとることができました。
飛行機では、座席に余裕がありました。
ドリンクサービスは紙パックのお茶でっした。
私は熊本からJALで行ったのですが、福岡からのANAではドリンクサービスがなかったそうです。
熊本県弁護士会では、熊本県弁護士会に所属している弁護士にはWi-Fiのパスワードを公開していますが、日本弁護士連合会ではWi-Fiのパスワードを公開していません。
そこで、事務局でパスワードの設定をしてもらう必要があります。
私は、デバイスを換えたので、その設定のために事務局に行ったのですが、新型コロナのため、設定をしてもらえませんでした。
東京都やその近郊では、週末の外出自粛が求められています。
新型コロナウイルスとの戦いに勝たなければなりません。
麻生太郎副総理兼財務大臣が総理大臣のとき、高速道路の通行料の上限を1、000円とする制作が行われました。
その当時は失われた10年という長期不況の時期だったように思います。
ただ、麻生総理大臣が退陣した後に発表された経済景況では経済が上向いていました。
景気をあげるには、家にいる人を外に出すこと、できるだけ遠くまで出かけさせることは効果的です。
遠くまで出かければ、食事やお土産などの買物、宿泊で人はお金を使う頻度が高くなります。
この消費行動が全体として景気を上向かせます。
今は、ウイルスとの戦いに勝利するため、人々を家に閉じ込めています。
戦いに勝って荒土が広がることは避けなければなりません。
政府には、迅速かつ効果的な経済政策を行うことを期待したいです。